青森県青森市で遺品整理や不用品回収など片付け・運搬業務を行っているヒラカワウンソウです。
「親の遺品を整理したいがいつから始めようか」「実家が空き家のままになっている」こんなことで困っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。親族が亡くなって葬儀が終わり、遺品の整理や片付けを先送りすることはよくあることです。このページでは遺品の整理や片付けを行うタイミングについてまとめてみました。 また、遺品整理業者のサービスも掲載しました。遺品の整理や片付け作業をするときのご参考にしていただければ幸いです。
遺品整理はいつから始める?
遺品整理を必ず行う日程の決まりは特にありません。遺族の気持ちに整理がついたときに行うことをおすすめします。
四十九日の後
仏教的な意味合いから、四十九日の法要の後、遺品整理を始める方が多いようです。仏教では人が亡くなるとあの世で7日毎に極楽浄土へ行けるかの裁判が行われ、その最後の判決の日が49日目となるためです。 四十九日は故人の来世での行く先が決まる重要な日。したがってこの日を境に遺品整理を始めるのがふさわしいと考える方が多いようです。
葬儀の後
遺品整理では相続に関するトラブルも考えられます。葬儀で親族が集まった時に話し合いをすることも大切なことです。 今後の話をすることができ、遺族が集まっているので形見分けもしやすくなるでしょう。
また、賃貸物件などは明け渡しがありますので、葬儀後すぐに行う場合があります。 一般的に家族や親類が遠くにお住いの場合なども早めに整理する傾向にあるようです。
月末までに
アパートなどの賃貸物件に住んでいて、遺品整理を行う場合は不動産会社などへ明け渡しがあるため、月末までに片付けることがよくあります。 気持ちの面では故人を偲びながら、時間をかけてじっくりと遺品整理をしたいものです。しかし、故人が生前一人で暮らしていた場合、賃貸物件であれば遺品を置いてある限り、家賃を払い続けなければなりません。 できるだけ早めに遺品を整理して、賃貸物件を明け渡すことで遺族の負担を減らすことができます。
遺品整理を業者に依頼する場合
「整理する遺品が多い」「急いで遺品を整理したい」などの理由で遺族だけで遺品を整理することができない場合は遺品整理を業者に依頼することも選択肢の一つではないでしょうか。
遺品整理業者サービス一覧
必要品と不用品の分別・不用品の回収と処分・貴重品の捜索・遺品の買取・遺品の供養・無料の簡易清掃・ハウスクリーニング・消臭作業・家屋の解体・車/バイクの買取処分・リフォーム・不動産仲介・買取相続の相談・各種手続き代行
遺品整理業者には上記のようなサービスを依頼できます。ただし、業者によっては取り扱いのないサービス内容もありますので事前にご確認ください。
最後に
遺品整理を検討している方へ
遺品整理は個人が残した財産など相続の問題もあり、なるべく時間をかけてじっくり行いたいものです。しかし、税金や保険など手続きする期限が決まっているものもあり、あまり先延ばしにしないことをおすすめいたします。
ご自身やご家族の都合に合わせて、最適なタイミングで遺品整理を行うことが理想的だと思います。
Comments